私は現在クレジットカードを3枚使っていて、
それぞれに年会費がかかっています。

「クレカに年会費かかるのもったいなくない?」
なんてことを言われることもありあますが、
実際のところどうなんでしょうか?

クレカを複数枚所持してわかった
年会費を払うメリットを考察していきます。

目次

【クレジットカードの複数持ちは本当に損なのか?】

政府によるキャッシュレスの推進や、
新型コロナの影響でお買い物の際の接触を減らすために、
クレジットカードや電子マネーなどを
活用されている方も増えてきたかと思います。

私は、
クレジットカードを3枚保有していますが、
年会費の合計は51,700円

「年会費は1円も払いたくない」
と思われている方もいるかと思いますが、

私はこの年会費を払うことで、
かなり「得」をしていると感じています。

ようは、(一番シンプルな考え方としては)
年間で年会費以上の恩恵があれば「得」
ということですよね?

さらに、このコロナ禍において
そのメリットを感じることが多々あります。
それは最後の方で。

ちなみに
クレジットカード年会費の内訳はこんな感じ。

ANA visaゴールドカード    15,400円(税込)
ANA amexゴールドカード    34,100円(税込)
楽天ゴールドカード  2,200円(税込)
----------------------
年会費合計 51,700円

さて、この年会費が
本当に元取れているんでしょうか?

 

クレジットカード会社の限定キャンペーン

これが一番大きなメリットでしょう。

例えば、visaだと

それに加えて、
各クレジット会社ではかなり頻繁に
特定のカード保有者を対象にした限定キャンペーン
が開催されています。

といっても、
実はゴールドカードを作るまで知らなかったんですが。笑

中でもアメックスのキャンペーンはかなりすごいです。

アメックスのゴールドカード保有者限定キャンペーン

《令和2年9月3o日までのキャンペーン》

 

 

 

 

 

 

このキャンペーンは間もなく終わりますもう終わりましたが、
(事前登録期間/キャンペーン期間
:2020/07/01 - 2020/09/30)

"対象加盟店"での合計利用金額30,000円毎に5,000ポイント
期間中最大10,000ポイント

つまり 60,000円お買い物すれば、
10,000ポイントもゲット出来るわけです。

通常なら、
100円で1ポイントなので、
60,000円使っても600ポイントしか手に入りません。

たまにある「ポイント2倍キャンペーン」
でも1,200ポイント。

10,000ポイントがいかに大きいかがわかりますよね?

で、肝心な"対象加盟店"
これがアメックスのすごいところなんです。

 

 

 

 

 

 

このキャンペーンでは以下の店舗が対象。
●ビックカメラ・ドットコム (オンライン購入)
●ヨドバシカメラ.com (オンライン購入)
●高島屋オンラインストア
●Uber EATS
●エテノカ・オンライン

このキャンペーンはすべて
オンラインサイトが対象なので、
オンライン購入を促進したいようですね。

私はUber EATSを使わないのでわかりませんが、
頻繁に使っている方なら
1ヶ月で1万円ぐらい使ってるんじゃないでしょうか?
週1で使ってたらいってるかも??

エテノカはワインのオンラインショップなので、
こちらもお酒を飲まない私には関係ないですね。
ワインを頻繁に飲む方なら
3ヶ月で60,000円ぐらい使ってませんか?

これで10,000ポイントです。

私はヨドバシでオンライン注文をよく利用するので、
これだけ使えそう。
ちょうど期間中に家電を買う予定があったので、
6万円を達成して、10,000ポイント獲得。

さらに
ヨドバシのポイントもちゃんとついています。

6万2000円ぐらいの商品を購入したので、
10%還元で、6,200ヨドバシポイント

※店舗でのお買い物では、
ヨドバシのゴールドポイントプラスカード
(クレカ付きポイントカード)
以外のクレカで決済した場合
ポイント還元率が 8%になりますが、
オンラインの場合は10%還元されます。
(2020年9月現在)

いづれにしても、このコロナ禍においては、
「オンラインで済ませることが出来るものは
できるだけ活用したい」と
思っている方が多いですよね?

アメックスはそれに合わせて
キャンペーンを仕掛けてきます。

そのキャンペーンに乗っかれば、
たった3か月で10,000ポイントも
還ってきたことになります。

ちなみに
10,000ポイントは10,000円の価値
ではありません!
(ポイントの価値に関しては後ほど)

これ以外にも、
アメックスカードのキャンペーンとして、
「Shop Small® Amexで30%キャッシュバック」
9月24日(木)終了

もうこれはとんでもない数が対象店舗になっています。
《対象店舗参照》

《最近始まったキャンペーン》
「イトーヨーカドー20%」

とキャンペーンが切れることなく行われています。

ちなみに
令和2年の8月までに終了したキャンペーン

飲食代の30%キャッシュバック
(最大5000円まで)
というのをやっていて、

私はたまたま行った焼肉屋が対象だったので、
18,000円の30% として、
上限の5000円が還ってきました。

どうでしょうか?
私の場合、10,000ポイントに
5000円キャッシュバックが2回

もうここまでだけでも年会費の6割が還ってきてます。

でも、これで終わりませんよ。
まだまだあります。

 

旅好きは必見のANAアメックスカードのメリット

私にとってはこれが一番大きな要素となります。
「ポイントは少しでもお得に全て旅行に変えて使いたい!」
とお考えならこのまま読んでください。

「ポイントは、ちょいちょい日頃の会計とかで使うから。。。」
って方は、読まなくても構いません。

まずは年会費
ノーマルアメックス:13,200円(税込)
《家族カード1枚につき:6,600円(税込)》

ノーマルANAアメックス:7,700円(税込)
《家族カード1枚につき:2,750円(税込)》

アメックスゴールド:31,900円(税込)
《家族カード1枚目無料、2枚目以降1枚につき:13,200円(税込)》

ANAアメックスゴールド:34,100円(税込)
《家族カード1枚につき:17,050円(税込)》

ANAアメックス(ノーマル)カードが一番安いですね。
意外に一番高いのは、
ANAアメックスゴールドなんですよね。

この上位に
アメックスプラチナ:143,000円(税込)
《家族カード4枚まで無料(18歳以上)》

ANAアメックスプラチナ:165,000円(税込)
《家族カード4枚まで無料(18歳以上)》

がありますが、
個人的には年会費に対して恩恵が弱すぎるので、
私はゴールドにとどめています。

ちなみに。
プラチナカードはいきなり作ることはできません。

ノーマルカードやゴールドカードで
利用額や支払いなどで信頼が築かれると、
アメックスからオファーが来ます。

いわゆるインビテーションと呼ばれるものです。

「プラチナどうですか〜?」って封筒が届くんですが、
毎回見るたびに、
「年会費高すぎ!!
そのわりに特にメリットないし・・・。」
と思ってしまう。

話がそれました。

そんなプラチナカードですが、
紹介の場合は条件さえ揃っていれば作ることができます。

ただし、いきなり上級カードを作るわけですから、
審査はかなり厳しいようです。
特に審査の優遇はないのでご注意を。

年収1000万は超えてないと紹介でも無理って話も・・・。

年収がそれほど高くないかたで、
どうしてもプラチナカードを作りたい方は、
コツコツと信頼を高めてください。

これ以外にも
さらに宿泊だけに特化したカードとして

Starwood Preferred Guest アメリカンエキスプレスカード
(スターウッドプリファードゲスト)
通称spgアメックス

spgアメックス:34,100円(税込)
《家族カード1枚につき:17,050円(税込)》

があります。

旅行はマイカーもしくは電車で!って方は
こちらのカードはメリットがめちゃくちゃ高いですね。

なんせ、いきなり
「Marriott Bonvoy ゴールドエリート会員資格」
になります。

カードを更新のたびに
マリオットの無料宿泊券が手に入ります。

マリオット系列では、VIP待遇です。

マイルへの交換率

私にとってはこれが一番大きな要素となります。

私の場合、
貯まったポイントはすべてANAマイルに換えます。

当然ですが、
ANAアメックスカードから
ANAマイルへの交換は無料です。

交換の上限もありません。

私の友人は、
私に相談する前にノーマルのアメックスゴールドを作って、
後悔していました。

さらに海外旅好きには嬉しい特典

国際線ラウンジの利用

空港ラウンジが使えると、
「仕事終わりで海外旅行に!」って時に、
ゆっくり出発を待つことができます。

例えば関空のカードラウンジの対象カードです。

<対象カードメンバー>
VJAグループ、JCB、NICOS、DC、UFJ、UC、
ティーエスキュービック、エポスカード、MICARD、ジャックス、
楽天カードのゴールドカード以上のメンバー及び台湾楽天カード、
アメリカン・エキスプレス
※ ダイナースクラブ・インターナショナルのメンバー

AMEXブルーカード及び一部の法人カード、提携カードはご利用いただけません。

※セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード
(初年度年会費無料(2年目以降11,000円/税込))は
ラウンジの利用対象外
※セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは
対象になります。
(年会費22,000円(税込))

Amexのゴールドカード以上のカードでは
同行者も(1名に限り)無料で利用できます。

ここで気になるのが
楽天ゴールドカード以上も対象ってこと。

楽天ゴールドカードは年会費たったの2,200円(税込)
なので、絶対にお得なカードNo.1だと思います。

 

いろいろ書いてきましたが、
ちなみに上記キャンペーンは、
ゴールドじゃなくても適用されます(るものもあります)。

ゴールド以上のカード専用や
プラチナカード専用のキャンペーンもあります。

ゴールドじゃない場合は年会費 1万円程度。

私は貯まったポイントはすべてANAマイルに交換するので、
ANAマイルへの交換で一番恩恵のある
ANAアメックスゴールドを使っています。

シンプルに旅行が好きだから、
少しでもお得に、少しでも優雅に行きたい

という恩恵が私の求めるものだからです。

ポイントで少しでも旅行に使いたい方は
ANAアメックスは絶対にオススメのカードですよ。

私の紹介コードからのアメックスの申し込みなら、
さらにマイルをゲットできます!

紹介コードや獲得方法は
メールでお送りしますので、
こちらから申請お願いいたします。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です