目次

ANA pocket を始めて1年が経ったのでまとめ

ANA Pocketを始めて早いもので1年が経ちました。

2022年10月から始めて1年でどれぐらいマイルが貯まったのか?
気になったので、
1年使ってみて獲得したマイルを計算してみました。
やって得なの?損なの?と思っている方も多いかと思いますが、
結論から言うと、
ANAのマイルを貯めたいなら個人的には絶対にオススメ!
最高のアプリです!

マイルの獲得方法として最強だと思っています。
早速ですが、
私の1年分のANApocket だけの獲得実績です。
2022年10月〜12023年9月の12ヶ月合計
9,679マイル
たった1年で 約10,000マイルの獲得ですよ?
すごいと思いませんか?
細かい獲得方法を見ていく前に
ANA PocketでANAマイルを貯めるためには、
ANAマイレージクラブに加入する必要があります。
マイルを貯めるんですから当然といえば当然ですね。
ANAのサイトからマイページにログインすると
ご自身の飛行機の搭乗予約や、獲得実績が確認できます。
ANAのマイレージクラブへの登録がまだの方は、
ANA Pocket でマイルガチャを引く前までに登録を忘れずに。
登録している方は
連携(ANA Pocketへのマイレージ番号の登録)が必要になります。
ANAマイレージクラブへの登録でマイル獲得できます。
では、
ANA Pocketだけでの獲得数をまとめ。

月ごとの獲得マイル数

2022年  10月1日   1,190マイル
2022年  11月1日   1,036マイル
2022年  12月1日     243マイル
2023年    1月1日   1,509マイル
2023年    2月1日     146マイル
2023年    3月1日     663マイル
2023年    4月1日  1,007マイル
2023年    5月1日      876マイル
2023年    6月1日     460マイル
2023年    7月1日     984マイル
2023年    8月1日     223マイル
2023年    9月1日  1,342マイル
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12ヶ月合計 9,679マイル

1ヶ月平均で  806マイル

これがどれぐらい凄いか?
クレカ決済でマイルを貯めている方ならわかるかと思います。

マイルの獲得効率を計算してみました

ANA Pocket の有料会員の場合
月会費が550円(税込)なので、
1円で1マイルGetできれば、
つまり1年で6,600マイル以上貯まれば良いかな。
ぐらいの気持ちで私は始めまたわけですが、
1年経ってみて、実際は予定の1.5倍ものマイルを獲得!!
「6,600円9,600マイル GETできた」ということがどれだけ凄いか、
マイルを貯めている方ならわかっていただけるかと思います。
というのも、
基本的に「マイルを買う」ということはできません。
なので、
・飛行機に乗る
・クレジットカード決済
・他のポイントからの交換
・マイルがもらえるキャンペーン
などの方法でマイルを貯めていくわけです。
クレジットカードの場合
カードの種類にもよりますが、
100円 = 1マイル(100円のカード払いで  1マイル獲得)
とか、
100円 = 2マイル
多くても
100円 = 3マイル
といったところでしょうか。
ANAやJALの提携クレジットカート以外でも、
貯まったポイントを航空会社のマイルに交換できるカードもありますが、
交換レートが非常に悪いので、
個人的にはあまりお勧めしません。
100円 =0.5マイル以下の交換レートになることもあります。
100万円使って5,000マイルしか獲得できないとすると、
かなり損していると思いませんか?
では、
9,600マイルの獲得するために必要な
クレジットカードの利用金額はいくらかというと、

【100円 = 1マイルだった場合】
9,600 × 100円 = 96万円

【100円 = 2マイルだった場合】は
100円 = 1マイルの時の1/2で 48万円
【100円 = 3マイルだった場合】は
100円 = 1マイルの時の1/3で32万円

かなり高額決済しないと獲得できません。 😯

しかし!
ANA Pocket の場合だと、

550円/1ヶ月 × 1年(12ヶ月) = 6,600円

たった6,600円9,679マイル 獲得できました。

100分の1  〜  50分の1 の費用で
マイルを獲得できているわけです。

逆に言えば、
クレジットカード決済よりも
50〜100倍効率良くマイルを貯めていると言えます。

 

 

飛行機に乗ってマイルを貯める場合

飛行機に乗ってマイル貯める場合、

例えば
今年(令和5年8月)のお盆休みの運賃は、

伊丹 − 羽田 往復 :18,420円

スーパーバリューでかなり安かったです。

この時の獲得マイルは、392マイル

ANAカードの場合は
これにクレジットカード決済によるポイントがマイルに変わります。
また、カードの種類(ゴールドやプラチナなど)によって
マイルの加算があります。
visaの場合
ビザのポイント(Vポイント)は200円につき1ポイント貯まり、
1ポイント=2マイルに交換できるため、184マイル
マイル還元率は1.0%ですね。
アメックスでも還元率は同じです。
ANAカードで飛行機のチケット代を決済して18,000円使っても
獲得できるマイルは約600マイル

 

ANA Pocketの場合だと
1ヶ月550円で800マイル獲得できたわけですから、
いかに優秀なマイル獲得法かがわかりますね。

 

オススメなマイルの使い道

では、貯まったマイルはどう使うのが一番良いか?
やはり飛行機のチケットにするのが一番マイルの価値が高くなります。

ただし、使うタイミングがめっちゃ重要です!!

 ANAマイルはJALマイルに比べて、
・使いにくいし
・交換レートが悪い
・特典航空券は取れない(満席ばっかり)
などとあまり良くないように言われているんですが、

・・・・・まあその通りです。w

ハワイ線なんかは争奪戦で、
1年前のマイル特典予約の販売開始からキャンセル待ち・・・・。

その他の海外路線だと、
コロナ前はまあまあ取れたんですが、
コロナ明けの旅行需要と
「貯まったマイルを使って旅行しよう!」欲求が解放されたこと、
海外便がまだまだ減便状態
などの理由から、
まともに取れる海外はほとんどありません

なのでまだしばらくは、
国内の路線の取りやすいところを狙っていくのが良いかもしれません。

それでもマイルでチケットは取りにくく、
だいぶ先まで見ても週末はいつも満席です。

コロナ明けの需要が落ち着くまで待つ方がいいのかもしれません。

2024年4月現在 コロナ5類に移行してからは
多くの国際線便が復活したので、
かなり取りやすくなってきています。

ちなみに。

私は、3年前に
いわゆる上級会員の「ダイヤモンド」だったんですが、
それでも「マイルでチケットは取れないなぁ」と感じていました。

では、どうやってマイルを使ったら良いか?
それが「とくたびマイル」と「ANAにキュン」
キャンペーンでのチケット獲得です。
この2つはANAマイレージクラブの会員であれば、
ダイヤモンドでもSFCでも関係なく平等です。(・・・多分w)
私は両親のアカウントの管理をしていますが、
私のアカウントで見ても、母親のアカウントで見ても、
マイル予約の空席状況に差はありませんでした。
(私はSFCです)
今年(2023年)7月から
ANAのマイレージクラブで改悪が続いていますが、
それでもANA Pocketを始めるメリットは大きいと思います。
「とくたびマイル」とは
毎週水曜日にめちゃくちゃお得なマイル特典航空券が
発売されているのをご存知ですか?水曜日に発表されて、
対象期間は翌週の水曜日まで。

空いている路線が対象となるので
時期によって路線や必要マイル数は異なりますが、
超格安マイルで航空券をGETできます。

直前までどの路線が対象か?がわからなので、
弾丸トラベル的に旅に出ることを楽しめる方には
超オススメです。

とある日の対象路線と交換に必要なマイル数はこちら。

これは片道一区間あたりの必要マイル数です。

東京(羽田)ー福岡 が片道 4,500マイル。
往復で9,000マイルですよ?
凄くないですか?ちなみに
同日の羽田ー福岡の運賃は往復で 69,940円

1マイル7.77円 相当になります。
最初にも書いた通り、
始めてわずか1年で 9,679マイル獲得できました。
ANA Pocket の会費は
1年あたり6,600円(税込)(1ヶ月550円 )です。
9,000マイル  使っても、679マイル余りますw

違う日はこんな感じ

東京(羽田)ー大阪(伊丹) が片道 3,000マイル
往復で6,000マイル

同日の羽田ー福岡の運賃は往復で 28,380円

1マイル4.73円 相当になります。

もう一度言いますが、
Pro会員の月会費はたった550円(税込)です。
1年で6,600円(税込)
6,600円で
羽田ー福岡 や 羽田ー大阪を
往復できる方法を私は知りません。
高速バスでも
青春18きっぷ でも
無理です。
ちなみに、羽田ー福岡間
高速バス
大人1人片道: 9,000円 〜 23,000円(プレミアムシート)
電車
18きっぷ(最安):5回綴りで12,050円
1回あたり2,410円
なんですが、
18切符だと 1日で博多まで到着できませんねw

東京駅 発:04:41(始発)
新山口 着:翌00:02

約19時間かけて新山口までが最長です。

もし1日で着けるなら、18切符が最安ですね。
19時間かかりますが・・・。w

バスならギリギリ当日につきますが、

福岡(天神)〜東京(新宿)
・東京行き 14時間39分
・福岡行き 14時間17分

とかなりの長時間ドライブになります。
飛行機なら
東京(羽田)ー福岡 間  1時間45分
船はもっと高くて長い。
20,460円 片道
東京から北九州 約32時間
いかにマイル旅行がお得かわかりますね。
もう一つのマイルのお得な使い方
「 ANAにきゅん」とは
毎月29日の深夜0時に発表される
 ANAのお得なキャンペーンの事です。
過去には
片道2900マイル・3900マイル・4900マイル

で路線が設定されていたこともあります。

「ANAにきゅん」の最大のメリットは
「かなり先の予約ができる」ことです。
29日中に予約しなければいけませんが、
先の予約が出来るので旅行の予定が立てやすいですね。
一昨年、
伊丹ー那覇が片道2900マイル
往復で5800マイルだったので、
土日の弾丸トラベルを決行したこともあります。
私が ANA Pocket で貯めたマイルを使った旅行記は
また後日アップしますね。
速攻で飛行機と宿を確保して、
宿代の4,000円+飛行機の手数料 760円(往復分)
の実質5000円以下で行けました。
2人往復で11,600マイルですよ。
「ANAにきゅん」の特典航空券減額マイルは
繁忙期にはありませんが、
閑散期には対象路線が発売されているので、
毎月29日のANAのサイトチェックは必須ですね。
さて
ANA Pocketってなに?
って方のために簡単に説明すると
移動でポイントを貯めて、
そのポイントを使ってガチャを回してマイルをGetする。
というシンプルな「移動ポイント獲得アプリ」です。
マイルが貯まる基本的な仕組みは
移動する
→ポイントが貯まる
 →そのポイントでガチャを引く
ガチャには
「航空券」や「コンビニコーヒー引換券」など
が当たるガチャもあります。
ANA Pocket を始めた1年前は、
500ポイントで1回ガチャが引けて
最低3マイルでしたが、
2023年9月以降
1,000ポイントで1回ガチャが引けて、
最低7マイルが必ず当たります。
ポイントは
移動距離や手段によって加算率が異なります。
そのポイントを使ってガチャを引いて、
マイルを貯めることができるわけですが、
無料会員:ANA pocket Lite 会員・ANA pocket 会員
有料会員:ANA pocket Pro 会員
の3つの会員に分かれます。
ANA pocket Lite 会員(無料)
・ANAマイレージクラブ会員ではない方
・溜まったポイントは景品にのみ交換(ただし抽選)
ANA pocket 会員(無料)

・ANAマイレージクラブ会員(無料)への入会必須

・溜まったポイントは景品(ただし抽選)
 またはマイルに交換

ANA pocket 会員(550円/月)

・ANAマイレージクラブ会員(無料)への入会必須
・溜まったポイントは景品(ただし抽選)
 またはマイルに交換
当然ですが、
ANAマイルをGetするためには、
ANAマイレージクラブに入会が必須になります。
一見すると「無料会員で良いんじゃね?」
と思われるかもしれませんが、
マイルガチャの獲得マイルに大幅な差があります。
●ANA pocket 会員(無料)は
2,000ptでガチャ1回 最低1マイルが当たる
●ANA pocket 会員(550円/月)は
1,000ptでガチャ1回 最低7マイルが当たる
差が大きすぎます。
シンプルに14倍
とにかく「タダでマイルを貯めたい方」は
ANA pocket 会員でいいかと思います。
効率良くマイルを貯めたい方
特典航空券をGETしたい方
ANA pocket  Pro会員 一択です。
ちなみに、
Proマイルのガチャは
「ハズレなし(最低7マイル)」で
最大10,000マイルが当たります!
ガチャの当たりは、

100マイル・1,000マイル・10,000マイル

私は100マイルが当たったことがあります。

マイルの加算時期

マイルは1ヶ月分が翌月に

登録しているANAマイレージクラブに加算されます。

ポイントの上限と期間

移動ポイントは「上限」と「期限」があります。
当初は「1ヶ月あたり10万ポイントを上限」でしたが、
現在は「15日上限10万ポイント」に変更になりました。
16日前の移動ポイントは
ガチャなどに使わないと消えてしまいます
また当初は
1ヶ月に1回程度、
獲得マイルが増加されるキャンペーン(マイルガチャブースト)が
ありましたが、現在は無くなっています。
「キャンペーンを待って貯まったptを全てマイルガチャに使う」
なんてことができなくなりました。w
それでも十分すぎるぐらいマイルは貯まるかと思います。
ということで結論
ANA Pocket はマイル貯めるのに最強アプリ
マイルで特典航空券を目指すなら、
ANA Pocket Pro でマイルガチャ 一択ですね。
ANA Pocket を始めようと思っているなら
下記紹介ページよりお申し込みください。
5,000ポイント(35マイル相当)GETできます。
ちなみに私の場合
平日昼間は通勤なので比較的ポイントが貯まり易いですが、
平日はほとんど家に居る人でも
1日1500〜2000ptぐらいはGETできます。
家からほとんど出ないって人の場合
毎日2km(30分ぐらい)歩けば
最低でも1,000ptは獲得できます。
最低でもマイルガチャ最低の1,000pt → 7マイルでも
1日 7×3=21マイル
1時間歩けば 1日最低14マイル
1ヶ月で 210マイル
1時間歩けば 最低420マイル
それに加えて、
広告視聴だけでも毎日1,000ptは獲得できます。
なので、
1ヶ月平均で最低600マイル
ぐらいはGETできるはずです。
しかも、マイルはガチャなので
運が良ければ10,000マイルも当たるかもしれません。
もし当たれば
100マイルや1,000マイルや10,000マイル
の可能性もあります。
当然ですがマイルを貯めようと思うなら、
ANAマイレージクラブには必ず入らないといけません。
ANAマイレージクラブへの入会は
紹介での入会でマイルが獲得できるのでオススメです。
私の紹介で紹介マイルを獲得しての入会をお考えでしたら、
お気軽にご連絡ください。

マイルをお手軽に貯めたいならANAPocketは最強” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です