目次
ANA pocket を始めて1年が経ったのでまとめ
ANA Pocketを始めて早いもので1年が経ちました。
1年使ってみて獲得したマイルを計算してみました。
ANAのマイルを貯めたいなら個人的には絶対にオススメ!
最高のアプリです!
私の1年分のANApocket だけの獲得実績です。
9,679マイル
すごいと思いませんか?
ANAマイレージクラブに加入する必要があります。
ご自身の飛行機の搭乗予約や、獲得実績が確認できます。
ANA Pocket でマイルガチャを引く前までに登録を忘れずに。
連携(ANA Pocketへのマイレージ番号の登録)が必要になります。
ANA Pocketだけでの獲得数をまとめ。
月ごとの獲得マイル数
2022年 10月1日 1,190マイル
2022年 11月1日 1,036マイル
2022年 12月1日 243マイル
2023年 1月1日 1,509マイル
2023年 2月1日 146マイル
2023年 3月1日 663マイル
2023年 4月1日 1,007マイル
2023年 5月1日 876マイル
2023年 6月1日 460マイル
2023年 7月1日 984マイル
2023年 8月1日 223マイル
2023年 9月1日 1,342マイル
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12ヶ月合計 9,679マイル
1ヶ月平均で 806マイル
クレカ決済でマイルを貯めている方ならわかるかと思います。
マイルの獲得効率を計算してみました
月会費が550円(税込)なので、
1円で1マイルGetできれば、
つまり1年で6,600マイル以上貯まれば良いかな。
ぐらいの気持ちで私は始めまたわけですが、
クレジットカードの場合
100円 = 1マイル(100円のカード払いで 1マイル獲得)
100円 = 2マイル
といったところでしょうか。
貯まったポイントを航空会社のマイルに交換できるカードもありますが、
交換レートが非常に悪いので、
個人的にはあまりお勧めしません。
かなり損していると思いませんか?
9,600マイルの獲得するために必要な
クレジットカードの利用金額はいくらかというと、
【100円 = 1マイルだった場合】
9,600 × 100円 = 96万円
100円 = 1マイルの時の1/2で 48万円
100円 = 1マイルの時の1/3で32万円
かなり高額決済しないと獲得できません。 😯
しかし!
ANA Pocket の場合だと、
たった6,600円で 9,679マイル 獲得できました。
100分の1 〜 50分の1 の費用で
マイルを獲得できているわけです。
逆に言えば、
クレジットカード決済よりも
50〜100倍効率良くマイルを貯めていると言えます。
飛行機に乗ってマイルを貯める場合
飛行機に乗ってマイル貯める場合、
例えば
今年(令和5年8月)のお盆休みの運賃は、
伊丹 − 羽田 往復 :18,420円
スーパーバリューでかなり安かったです。
この時の獲得マイルは、392マイル
これにクレジットカード決済によるポイントがマイルに変わります。
また、カードの種類(ゴールドやプラチナなど)によって
マイルの加算があります。
ビザのポイント(Vポイント)は200円につき1ポイント貯まり、
1ポイント=2マイルに交換できるため、184マイル
ANA Pocketの場合だと
1ヶ月550円で800マイル獲得できたわけですから、
いかに優秀なマイル獲得法かがわかりますね。
オススメなマイルの使い道
では、貯まったマイルはどう使うのが一番良いか?
やはり飛行機のチケットにするのが一番マイルの価値が高くなります。
ただし、使うタイミングがめっちゃ重要です!!
・・・・・まあその通りです。w
1年前のマイル特典予約の販売開始からキャンセル待ち・・・・。
その他の海外路線だと、
コロナ前はまあまあ取れたんですが、
コロナ明けの旅行需要と
「貯まったマイルを使って旅行しよう!」欲求が解放されたこと、
海外便がまだまだ減便状態
などの理由から、
まともに取れる海外はほとんどありません。
なのでまだしばらくは、
国内の路線の取りやすいところを狙っていくのが良いかもしれません。
それでもマイルでチケットは取りにくく、
だいぶ先まで見ても週末はいつも満席です。
コロナ明けの需要が落ち着くまで待つ方がいいのかもしれません。
2024年4月現在 コロナ5類に移行してからは
多くの国際線便が復活したので、
かなり取りやすくなってきています。
ちなみに。
私は、3年前に
いわゆる上級会員の「ダイヤモンド」だったんですが、
それでも「マイルでチケットは取れないなぁ」と感じていました。
キャンペーンでのチケット獲得です。
(私はSFCです)
ANAのマイレージクラブで改悪が続いていますが、
それでもANA Pocketを始めるメリットは大きいと思います。
「とくたびマイル」とは
対象期間は翌週の水曜日まで。
空いている路線が対象となるので
時期によって路線や必要マイル数は異なりますが、
超格安マイルで航空券をGETできます。
弾丸トラベル的に旅に出ることを楽しめる方には
とある日の対象路線と交換に必要なマイル数はこちら。
これは片道一区間あたりの必要マイル数です。
往復で9,000マイルですよ?
凄くないですか?ちなみに
同日の羽田ー福岡の運賃は往復で 69,940円
1マイル7.77円 相当になります。最初にも書いた通り、
始めてわずか1年で 9,679マイル獲得できました。
1年あたり6,600円(税込)(1ヶ月550円 )です。
違う日はこんな感じ
東京(羽田)ー大阪(伊丹) が片道 3,000マイル
往復で6,000マイル
同日の羽田ー福岡の運賃は往復で 28,380円
1マイル4.73円 相当になります。
1回あたり2,410円
東京駅 発:04:41(始発)
新山口 着:翌00:02
約19時間かけて新山口までが最長です。
もし1日で着けるなら、18切符が最安ですね。
19時間かかりますが・・・。w
バスならギリギリ当日につきますが、
福岡(天神)〜東京(新宿)
・東京行き 14時間39分
・福岡行き 14時間17分
「 ANAにきゅん」とは
で路線が設定されていたこともあります。
「かなり先の予約ができる」ことです。
先の予約が出来るので旅行の予定が立てやすいですね。
往復で5800マイルだったので、
閑散期には対象路線が発売されているので、
毎月29日のANAのサイトチェックは必須ですね。
ANA Pocketってなに?
・ANAマイレージクラブ会員(無料)への入会必須
ANA pocket 会員(550円/月)
1,000ptでガチャ1回 最低7マイルが当たる
特典航空券をGETしたい方は
Proマイルのガチャは
「ハズレなし(最低7マイル)」で
最大10,000マイルが当たります!
100マイル・1,000マイル・10,000マイル
私は100マイルが当たったことがあります。
マイルの加算時期
登録しているANAマイレージクラブに加算されます。
ポイントの上限と期間
現在は「15日上限10万ポイント」に変更になりました。
ガチャなどに使わないと消えてしまいます。
ありましたが、現在は無くなっています。
なんてことができなくなりました。w
ANA Pocket Pro でマイルガチャ 一択ですね。
下記紹介ページよりお申し込みください。
5,000ポイント(35マイル相当)GETできます。
1日 7×3=21マイル
1ヶ月平均で最低600マイル
紹介での入会でマイルが獲得できるのでオススメです。

“マイルをお手軽に貯めたいならANAPocketは最強” に対して1件のコメントがあります。